タケ丸のポリプテルス観察ブログ

ポリプテルスについて、自分なりの解釈での駆け込みブログになります。水槽と言う閉鎖的な環境下での事なので、自分とは違う事も有りますことをアタマに入れて見て頂けたらと思います。

濾過槽やヒーターの交換。

先ず、物理濾過のマットを変えました。

 

2021年8月に謎の中華マットと、


f:id:s-takemaru:20230403211546j:image

この、スポンジブロックを全て変えました。

 


f:id:s-takemaru:20230403211629j:image

スポンジブロックは、尺1寸のタコ引きでカット。

使い勝手と、やり馴れてる刃物なので(笑)スムーズに切れました。

(中華のマットもタコ引きでカットしました)

 

後は、


f:id:s-takemaru:20230403211831j:image


f:id:s-takemaru:20230403211854j:image


f:id:s-takemaru:20230403211903j:image

カットしたマットを、物理濾過ボックスに入れて、


f:id:s-takemaru:20230403211959j:image


f:id:s-takemaru:20230403212011j:image

こんな感じにセットすると、オーバーフローされた水の音が殆ど聴こえなくなります。

 

因みに、ヘタッたスポンジブロックと中華のマットは、


f:id:s-takemaru:20230403212853j:image

こんな感じです。

 

約2年、お疲れ様でした。

 

 

そうそう、1500水槽の濾過槽で日本ナマズを飼育を始めました。
f:id:s-takemaru:20230403212108j:image

(見えてませんけどね)

1800水槽の濾過槽では、ウナギです(笑)


f:id:s-takemaru:20230403212218j:image

見えてません(笑)

 

 

水作ジャンボのエアー供給が弱く感じたので、ブロワー(AP-40)に変更し、年1回ヒーター交換もして全て変えました。


f:id:s-takemaru:20230403212421j:image

 

このシステムにしてから、ビキール系(特にラプラディとチャドビキール)が良くなりつつ有ります。

 

一番ダメになっているのは、コンギクスですね。

 

何気に、オルナティも良くなって太さも出てきているので今後が楽しみにです。